229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

議員提案再生可能エネルギー電力調達のネットワークの構築については,関係自治体意向はもとより,地域における電力供給量電力使用量需給バランス等を踏まえて考える必要があり,本市としては,先ほど御答弁しましたとおり,まずは本市における再生可能エネルギーの導入を着実に進めていきたいと考えています。  以上でございます。 ○佐々木壽吉 議長      都市整備局指導担当局長

府中市議会 2021-09-17 令和 3年第4回予算特別委員会( 9月17日厚生分科会)

個別接種実施に当たりましては、市内の医療機関意向調査を行いまして、ワクチン供給量そういった制限もございますので、8つの医療機関実施をしていただいているところでございます。  御質問にありました市立3病院につきましては、府中市民病院、それから府中北市民病院では、個別接種を行っていただいております。

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

そこで,まず,今日までの本市におけるワクチン接種事業に目を向けてまいりますと,前提として国からのワクチン供給量が減少していたことから,限られたワクチンを効率的に市民方々へ届けるべく,関係各所接種実績に応じたワクチン分配上限枠を設け,精度の高い需要の数値をはじき出した上で,そこへ供給されたワクチンに加え,各方面で保有されているワクチンの最大限の活用を図るなど,着実に個別,また集団接種を進捗させてまいりました

府中市議会 2021-06-17 令和 3年第3回定例会( 6月17日)

まず、ワクチン供給量状況と見込み、そして、あわせて、接種対象者に対する予約数接種済み数をお聞かせいただきたいと思います。           〔13番議員 本谷宏行君 質問席に移動〕 ○議長棗田澄子君) 唐川健康福祉部長。 ○健康福祉部長唐川平君) ワクチン供給量について御答弁申し上げます。  

神石高原町議会 2021-03-11 03月11日-02号

いまだワクチン供給量や時期が不明でありますが,滞りなく接種ができるよう準備をしてまいります。 二つ目ワクチン接種シミュレーションに問題はあったか,あればどう改善するのかというご質問ですけれども,想定時間より時間を要したほか,誘導面指示事項が伝わっていなかったなどが上げられます,問題点としてです。本番に向け課題を整理して,改善してまいりたいと考えております。

府中市議会 2021-03-04 令和 3年第2回定例会( 3月 4日)

もう1台につきましては、防災行政無線、これは市民住民にお知らせするための防災行政無線を維持するための装置でございまして、これも同じく3日の供給量を確保しております。  先ほど申しました太陽光パネル、本庁にもございますが、自家消費、そういったものも含めて自家消費のみで設置をしているものでございます。  また、保健福祉総合センターにも太陽光パネルがございます。

福山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

必要なワクチン供給量についても,現時点では不透明で,国からの情報も十分とは言えませんが,可能な限りの情報提供に努め,不安を払拭し,できるだけ多くの市民方々が円滑に,そして効率的に接種を受けられるよう,医療関係者の御協力をいただきながら体制構築に努めていきます。 次に,想定スケジュールについてであります。 本市では,今年1月20日に新型コロナウイルスワクチン接種対策室を設置し,準備を進めています。

府中市議会 2021-03-01 令和 3年第2回定例会( 3月 1日)

その後、65歳未満の方に対しまして、ワクチン供給量それから地域の実情を踏まえた上で、順次接種していくことになっております。府中市でも、こうした接種順位で行うことを考えております。  なお、接種期間につきましては、医療従事者が3月中旬頃から、高齢者は4月以降といった予定準備を進めておりますが、現在、ワクチン供給も不明確なところもございます。

東広島市議会 2021-03-01 03月01日-03号

こども未来部長上田祐子君) 当面、ワクチン供給量が十分な見通しが立たない状況に現在ありますけれども、ワクチンの無駄が生じないよう、キャンセルが生じた場合の対応についても県や医師会などと調整を進める予定でございます。 また、あわせて発熱など体調不良などを除きまして、安易なキャンセルが生じないように個別接種あるいは集団接種予約の際に、住民皆様にしっかり理解を求めたいと考えております。

福山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

ワクチン供給量見通しなど不確実な部分もありますが,医師会をはじめとする関係機関や国,県と密接に連携し,市民皆様にしっかりと安心を届けていきます。 一方で,社会経済活動の再開に向けた歩みを止めるわけにはいきません。 まず,子育て世帯高齢者障害者といったコロナ禍の影響を受けやすい方々の生活をしっかりと支えていきます。

広島市議会 2021-02-22 令和 3年第 1回 2月定例会−02月22日-04号

しかし,そのコマツナは現在,市場において飽和状態にあり,供給量増加に伴う価格低下を招いていると言われています。今後の活力農業経営者育成事業の継続と,農業従事者が安心して営農を続けるためには,本市における地産地消の取組や市外への販路拡大,さらには研修修了者が手がける品目の見直しなど,新たな適切な対応が必要ではないかと考えます。  そこでお伺いします。

廿日市市議会 2021-02-19 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2021年02月19日

220 ◯福祉保健部長中川美穂) 市も、このワクチン供給時期とか供給量というものが示されない中で、1回目と2回目、同じワクチンを打つのが望ましいのかいけないのか、そこのところもはっきり、私は申し訳ない、分かっておりませんけれども、1回目と2回目、同じ会社のワクチンを打つのが基本という中で、非常に苦慮しております。